@修行の方向性
夜8時以降に自室に帰ると、修行の項目が出る。
この項目では”投技”を選択しておく。足技や手技は、単独の練習での鍛錬が出来るのに対して、投技は相手が必要で、機会が少ないので可能な限り成長を促しておく。


A単独練習かが可能な場所
『芭月家道場』・・・夜以降の福さんがいない時だけ。
『ドブ板駐車場』・・・朝から晩まで。常時使用可能。おすすめ。
『すずめ公園』・・・夜以降。
『桜ヶ丘公園』・・・夜以降など、人がいない時。
『第4倉庫』・・・夜7時まで。


B対人練習が出来る場所
『芭月家道場』・・・中国語の手紙を渡される日に、福さんとの組み手のイベントがある。それ以降は昼間の道場で、福さんと一日一回戦えるようになる。ただし、アルバイトを始めると戦えなくなる(福さんが道場にいる時間帯に芭月家に帰れなくなる)。
『各フリーバトル』・・・全16回。


C効率の良い練習
『中級以下では10回技を出すとポイントが加算される』
『中級以上では20回技を出すとポイントが加算される』

ただし、中級以上のポイントが溜まっていても、全技巻物を開いて中級以上になった状態を確認・確定しなければ、中級以下の状態のポイント加算が行われる。本来は中級以上のはずなのに、10回でポイント加算の状態を続けることが出来ます。製作者側が狙って残したバグかと思われます。

中級手前で止めておいて、そこから全技巻物を開かずに練習を行えば、一気に10回ずつのポイントのままで上級まで上げきることが出来ます。単純計算で中級から上級まで、半分の労力で済みます。


D二章 香港編への引継ぎ
一章でどんなに鍛錬しても、二章にデータを引き継いだ時には、熟練度が半減されてしまいます。上級まで上げていたのに、ちょうど半分の中級になります。
なので、一章ではあまり真剣に鍛錬する必要は無いのかもしれません。
中級以上に上げると、技の効果や出方が変わるので、それだけを目的に、一章では中級以上になっていれば十分。


E技の習得・伝授
一章では、伝授されると消えてしまう技があるが、二章では解決しています。
二章では復活して使えるようになっているので、迷わず伝授される選択肢を選んで技を増やしておく。
巻物は、二章にも持っていけるので、いつ習得してもいい。


技書 コマンド 威力 備考
双刃の技書 ←→→X 芭月家の縁側の箱の中
影狩りの技書 LY+A 福さんの机の上
鎧通の技書 →←←X+A 道場地下の棚
飛燕連刈の技書 ←→→X+A 骨董屋で買う、300円
土蜘蛛の技書 ←→→A 骨董屋で買う、500円
裂晃閃の技書 →←←X 骨董屋で買う、1000円
旋風の技書 →←←A 骨董屋で買う、1500円
虎身崩しの技書 ←→→B 骨董屋で買う、2000円
朧無双の技書 →←←B 骨董屋で買う、3000円
謎の巻物(歌訣の巻物) 不明 不明 道場の八陰八陽の裏、貴章に読んでもらう
伝授
水月突き →X 道場で福さんと練習する
重ね当て →X+A すずめ公園で山岸さんに伝授される
影身 →Y+B 港で水木に伝授される
影刀 →Y+BX 港で水木に伝授される
残月 →→Y+B 港で水木に伝授される
燕旋降脚 ←A 港で貴章に伝授される
竜巻キック →→AA 港でトムに伝授される
燕旋擺柳 ←XA 港で陳大人に伝授される
全技 コマンド 威力 備考
虎菱 X
小車打ち →X
水月突き →X
捻り菱 ←X
裡門頂肘 →→X
昇り菱 ←←X
袖突き →←X
村雨突き ←→X
大車 X+A
双手波 →X+A
重ね当て →X+A
裏柳 ←X+A
崩山槍 →→X+A
太刀霞 ←←X+A
薙風 LX
双刃 ←→→X
裂晃閃 →←←X
鎧通 →←←X+A
三日月蹴り A
踏み蹴り →A
払い薙 ←A
燕旋降脚 ←A
瀧昇り →→A
袈裟斬り ←←A
雷蹴り →←A
出足止め ←→A
虎乱 →←X+A
新月 ←→X+A
疾風 LA
風車 LX+A
影狩り LY+A
旋風 →←←A
土蜘蛛 ←→→A
燕旋連刈 ←→→X+A
背負い投げ B
払い腰 →B
巴投げ ←B
霞刈り →→B
羅刹落し ←←B
巻き固め →←B
天狗勝 ←→B
裏芭月 B
裏落し B
虎身崩し ←→→B
朧無双 →←←B
影身 →Y+B
影刀 →Y+BX
残月 →→Y+B


0.メモ帳の埋め方
1.藍帝〜(2~21P)
2.船員探し〜(22~39P)
3.中国語の手紙〜(40~53P)
4.第8倉庫探し〜(54~67P)
5.鳳凰鏡探し〜(68~87P)
6.旅行社探し〜(88~105P)
7.横須賀港〜(106~139P)


QTE/フリーバトル
ガチャガチャ
シナリオアイテム・カセットテープ
技書/伝授/全技

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送