ヒートアクション
達成すると手紙が来て「究極の証」が貰えて「必殺・無明荒野」を覚える事ができる。
喧嘩必殺奥義 説明 会得法・ヒント
壁撃の極み 壁に叩きつけ、踏みつけるなど、壁を利用した一撃。
素手喧嘩での基本中の基本となる一撃。
最初から出来る
台撃の極み 膝の高さの台に叩きつける一撃。 最初から出来る
民家の縁側や茶屋の座敷などに向けて
柱撃の極み 桐生側面にある柱、角に振り回して
背中を角に叩きつける荒れた一撃。
最初から出来る
木でも出来る
鴨川への舞い 落下の恐怖と鴨川の冷たさを一気に感じさせる一撃。 最初から出来る
河原町の四条大橋の上から投げ落とす
投げ落としの極み 高所から投げ飛ばし、喧嘩場を強制的に去らせる一撃。
強敵には出す事ができない。
最初から出来る
崖街道の崖淵や橋の上から投げ落とす
階段の極み 階段から投げ落とす容赦のない一撃。 最初から出来る
川街道にある幅が広い方の階段の踊り場から落とす
重物倒しの極み 敵を引き倒して石灯籠など重い物を倒して乗せ、
さらに踏み砕く一撃。
最初から出来る
祗園稲荷の石灯籠の近くで
フイゴの極み フイゴの火力を生かした畳み掛けるような一撃。 最初から出来る
依頼「鍛冶屋騒動」限定の極み。火の近くで
凶器必殺奥義 説明 会得法・ヒント
十手落としの極み 長物を使って武器を叩き落し、横っ面へ叩き込む。
十手だけではなく、様々なもので応用が利く一撃。
最初から出来る
十手を装備して刀を持った相手が攻撃してきた時に
傘絡めの極み 傘で敵の斬撃を受け止め、閉じて絡めて投げる一撃。 最初から出来る
番傘を装備して刀を持った相手が攻撃してきた時に
千両役者の極み 傘絡めの舞台版。千両役者の風格が漂う一撃。 最初から出来る
依頼「出雲阿国」で舞台上でやる傘絡めの極み
紫煙の極み キセルを載せて敵の頭上に紫煙を立ち昇らせ
混乱したところをシメに叩きのめす小粋な一撃。
最初から出来る
キセルを装備して
連撲の極み 片手で持っている塊状の武器での連続殴り。
その場の物を使った最も汎用的な一撃。
最初から出来る
路上に落ちてる小さ目の物を拾って
柄撃ちの極み 刀の刃を使わず、柄で打ち砕く掛廻の掟に準じた
手加減の一撃。木刀使用時も繰り出せる。
最初から出来る
無刀取りで敵の刀を奪って、もしくは木刀で
手刀撃ちの極み 頭に壺などをかぶせ手刀撃ちで回転
最後に脳天に手刀を叩き落とす巧妙かつ豪快な一撃。
最初から出来る
路上に落ちている壺を拾って
被せ殴りの極み 被せ、あるいは頭に叩きつけて腹への連続攻撃。
シメに顔面を殴る流れるような攻撃。
最初から出来る
路上に落ちている水を入れる容器みたいなもので
農具の極み 蹴りでふらつかせ、長い棒を敵の股下に差し込んで
振り上げ、敵を空中に放り出す一撃。
最初から出来る
長めの棒や農具で
突き晒しの極み 槍や棒を腹に突きたて、反対側に投げる豪快な一撃。 最初から出来る
天狗の勺杖などで
剛力落としの極み 重量のある物の重みを使って叩き潰す一撃。 最初から出来る
路上にある俵とかで
追討ち必殺奥義 説明 会得法・ヒント
追討ちの極み 踏み付け、蹴り上げの強烈な一撃。 最初から出来る
刀追討ちの極み 一刀、あるいは二刀抜刀時の、追討ち刺し。 最初から出来る
大剣追討ちの極み 大太刀での豪快な追討ち。 最初から出来る
秘剣 説明 会得法・ヒント
秘剣・影突き 障子越しに太刀を突き立てる秘剣。
家屋で敵がやってくる状況で大いに使える。
最初から出来る
鶴屋など障子がある所で
秘剣・余所見猫 背後の獲物に油断した攻撃をさせておいて刺す剣技。
背後から敵が攻撃してきた時に繰り出すことができる。
絵師から猫戯れの図を貰い
祗園稲荷の脇で猫を見る(五章〜)
秘剣・舞鼠 上に気を取られ、足元が不注意になる体験を込めた技。
距離を取っている敵に対して繰り出すことができる。
絵師からムササビの図を貰い
林道でムササビを見る(五章〜)
秘剣・天昇魚 魚が跳ね上がり、餌を捕食する美しさを込めた技。
転がり飛び込む中に繰り出すことができる。
絵師から魚遊泳図を貰い
川街道中央あたりの釣り人を見る(六章〜)
秘剣・音無しの蛇 瞬時に獲物に跳びかかって捉える電光石火の剣技。
立ち眩みをしている敵などに繰り出すことができる。
絵師から蛇の図を貰い
林道洞窟の入口前で蛇を見る(七章〜)
秘剣・舞鼠などで攻撃した後の立ち上がる瞬間に
秘剣・燕舞差し 高所からの急降下で圧倒する燕の凄みを込めた技。
段などの高所からの跳躍中に繰り出すことができる。
絵師から燕の図を貰い
河原町四条大橋の上から燕を見る(六章〜)
川街道の階段の踊り場から敵の頭上にジャンプして
秘剣・巻鳶斬り 獲物を巻き込み、上空へさらう鳶の姿を模した剣技。
刀で襲い掛かってくる敵に対して繰り出せる。
絵師から鳶の図を貰い
山道の男を見る(七章〜)
秘剣・荒れ牛 力を溜め、勢いをぶつける牛の剛力になぞらえた剣技。
闘気最大時に繰り出すことが出来る。
絵師から暴れ牛の図を貰い
田圃道中央付近の鍬で畑を耕す男を見る(九章〜)
必殺剣 説明 会得法・ヒント
必殺剣・畳返し 敵が襲い掛かってきた際に、小太刀で畳をはね上げ、
敵の視界を奪って畳越しに太刀で刺す。
二刀ならではの実践的な剣技。
最初から出来る
畳がある所で
必殺剣・真二刀の舞 遊女の扇子二本を使った華麗な稽古から閃いた剣技。
2人の敵が接近している時に繰り出せる。
依頼「ひしゃくの水 一」をクリアし美人画を貰い
井戸端の隅の遊女を見る(五章〜)
必殺剣・豪双 牛の角で壁から身動きできなくなった農民の様子から
編み出した剣技で、壁を背にした敵に繰り出せる。
絵師から走る牛の図を貰い
田圃道の西の鍬で畑を耕す男を見る(九章〜)
必殺剣・踊り猫 猫が踊るように駆け上がる様子を模した必殺剣。
走り状態で繰り出すことができる。
絵師から眠り猫の図を貰い
清水寺の左の狛犬の近くで猫を見る(五章〜)
必殺剣・おろち丸 紙芝居に描かれているヤマタノオロチの激しい攻撃に
なぞらえた剣技だ。
依頼「寺子屋の宿題〜さくぶん〜」をクリアし
下手なヤマタノオロチを貰い
四条通東の紙芝居を見る(七章〜)
必殺剣・円明 円から動かない犬に見た「達磨」の不動の精神を
技にした。闘気最大充填時に繰り出せる必殺技。
依頼「縁切り寺」をクリアし座禅僧侶の図を貰い
夷通りの西端の犬を見る(九章〜)
剛剣 説明 会得法・ヒント
剛剣・機巧回し 機巧(からくり)の縦横無尽に動き回る仕掛けで閃いた
剛剣技で、闘気最大充填時に繰り出すことができる。
時計設計図をゑびす屋の客から2000文で買って
仰天斎に渡す(六章〜)
剛剣・蝿啼かせ 壁に留まる蝿を一気に叩き潰す様子を模した豪快技。
壁際に追い詰めた敵に繰り出すことができる。
依頼「町の名医 二」をクリアし蝿観察図を貰い、
野中茶屋の男を見る(九章〜)
剛剣・猿返し 猿の棒高跳びを応用した華麗で豪快な剣技だ。
刀を持った敵などの攻撃に合わせて繰り出せる。
絵師から遊ぶサルの図を貰い見世物小屋で
跳躍猿を見る(五章〜)
組小太刀 説明 会得法・ヒント
組小太刀・双骨 二本目の骨を咥える犬の芸を見て閃いた剣技。
刀で攻撃して来た敵に対して繰り出すことができる。
絵師から野犬の図を貰い
大和小路南で犬を見る(五章〜)
組小太刀・巴狩り 子供の偶然ながら鮮やかな巻き込み投げを見て閃いた。
防御している敵に対して繰り出すことができる。
川岸茶屋で老人から巴龍の図を貰い
川岸茶屋の前の子供達を見る(八章〜)
組小太刀・幻狼 勢いよく崖を登る狼の跳躍感と連続性を見て閃いた。
走りつつ敵の集団に飛び込んで繰り出すことができる。
絵師から狼遠吠え図を貰い
崖街道の橋より少し南の崖上の狼を見る(九章〜)
秘奥義剣 説明 会得法・ヒント
秘奥義剣・一流れ 一刀で強敵との戦いに臨んだ場合に繰り出せる技。
勝利を確定させるだけの威力がある。
スイカ割り「熱血基礎鍛錬」(九章〜)
秘奥義剣・剛断 大太刀で強敵との戦いに臨んだ場合に繰り出せる技。
勝利を確定させるだけの威力がある。
スイカ割り「熱血応用鍛錬」(九章〜)
秘奥義剣・二天 二刀で強敵との戦いに臨んだ場合に繰り出せる技。
勝利を確定させるだけの威力がある。
スイカ割り「熱血発展鍛錬」(十章〜)
秘奥義剣・枯葉微塵 宝蔵院胤舜との戦いの為に編み出した秘奥義剣。
勝利を確定させるだけの威力がある。
スイカ割り「熱血特講「猪」」(八章〜)
秘奥義剣・縛解斬 宍戸梅軒との戦いの為に編み出した秘奥義剣。
勝利を確定させるだけの威力がある。
スイカ割り「熱血特講「蛇」」(十章〜)
秘奥義剣・燕落とし 佐々木小次郎との戦いの為に編み出した秘奥義剣。
勝利を確定させるだけの威力がある。
スイカ割り「熱血特講「阿修羅」」(十二章〜)
祗園無手流奥義 説明 会得法・ヒント
祗園無手流・無刀取り 素手で敵の刀を奪い、有利な状況に転じる奥義技。
敵が刀を振り下ろす間を見極めて繰り出す。
祗園無手流道場で教わる
祗園無手流・鉢崩し 掛かってくる敵の勢いを使って背後の岩などに頭から
叩きつける豪快な組技。
祗園無手流道場で教わる
祗園無手流・無手返し 玄武 敵の攻撃に合わせて繰り出すことができる
祗園無手流の基礎的な奥義技。
正面から襲ってくる敵に対して繰り出せる。
祗園無手流道場で教わる
祗園無手流・無手返し  敵の攻撃に合わせて繰り出すことができる
祗園無手流の基礎的な奥義技。
背後から襲ってくる敵に対して繰り出せる。
祗園無手流道場で教わる
祗園無手流・無手返し  敵の攻撃に合わせて繰り出すことができる
祗園無手流の基礎的な奥義技。
右方向から襲ってくる敵に対して繰り出せる。
祗園無手流道場で教わる
祗園無手流・無手返し  敵の攻撃に合わせて繰り出すことができる
祗園無手流の基礎的な奥義技。
左方向から襲ってくる敵に対して繰り出せる。
祗園無手流道場で教わる
祗園無手流・火縄封じ 火縄銃の敵を想定して古牧宗佐衛門が編み出した
奥義で、敵が銃を撃つ前に繰り出すことが出来る。
祗園無手流道場で教わる
祗園無手流・無刀転殺 祗園無手流の奥義中の奥義。
無手取りから転じて刺す大技。
窮地に追い込まれると出せる禁断奥義。
火縄封じまで伝授された後に古牧と世間話をして
渋沢との事情を聞き、十二章で小次郎に会った以降、
慙愧流道場の前にいる弟子達の話を聞き、
三十三間堂に行く。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送